2学期末テスト 正しいテスト勉強講座無料開催!
皆さん こんばんわ
NextStage代表の遠藤です。
タイトルにもありましたが、1年生から3年生の皆さん2学期期末テストお疲れ様でした。
さて、学校にもよりますが、今年から2学期中間テストがなくなり、テスト範囲がかなり広くなったテストでした。
全ての学年でどの教科も一番内容が濃いと言っても過言ではないテスト範囲。
正直、2学期中間テスト入れてほしいと感じたテスト結果だったのではないでしょうか?
私は正直、プレ中間でもいいので、生徒たちがどれだけ理解できているのかのチェックは学校にしてほしいですね…。今回の平均点を踏まえどういったテストにしていくのかそれぞれの学校には期待していますが…。
今回のテストが取り損ねた生徒は本当に注意が必要です!
次の学年末テストも同じくらい長いテスト範囲で、難易度は一番難しくなります。
その為、今回テストの結果が芳しくなかった生徒は何かしら勉強のやり方を変更するしか点数が伸びることはありません。
・テスト勉強をこれだけやったのに点数が伸びなかった。
・学校のワークがぎりぎりまで終わるのがかかってしまった。
・テストの問題になると中々書くことが出来なくなってしまう。
など様々な悩みがあると思います。
10年前に比べ、娯楽(youtube・tiktok・インスタグラム・ゲーム・ラインなど)が今の子どもたちにとっては手に放すことが出来なくなっている現状。家で勉強する時間は中学生全学年で平均して1・5時間ほど落ちていると聞きます。
それでは、当たり前に点数を取ることはできません。勉強していても、頭の片隅には携帯をいじりたい。これが終われば〇〇が出来る。と思って勉強している生徒が多々いるのも今の現状です。
そういった現状を打破するためにはどうすればいいのか?
正しい勉強のやり方を学んでください。ただそれだけです。
すぐ身につかないのであれば、3か月教えたやり方で勉強してみてください。
それだけでいいの?と面談でおっしゃる方はいますが、そこに実はポイントがあるのです。
今回のテストで点数を取り損ねた生徒のみなさん。
今回のテストで点数が下がり、焦っている保護者の方々。
定期テストの勉強の進め方を教えていきます。
12月22日より冬期講習にて5教科の勉強のやり方講座も開催しますが、もっと前に知りたい方々!!
12月14日(土)・21日(土)の①18:30~20:00、②20:10~21:40の時間帯を用いて勉強のやり方講座を開催します!!
この記事を読んで興味を持った方限定にて行わせていただきます。
ご興味ある方はぜひお電話(HPのお問い合わせからでも可)にてご連絡ください!